なんだか、、
天気はいいが、まだちょっと寒いかな、、
なんとなくこのまま、急に暑くなって、あれ?今年春ってあったっけ?
みたいな感じかな、、
30年前と比べて、「ああ〜!今日は暑くも寒くもなくて、気持ち良い気候だな〜」
って日が、極端に少なくなってません?
気のせい?
気のせいか、、
そういえば、こんなものが押入れに、、
まさに30年前か、、、
みなさま穏やかに過ごしましょう。
嘉多山
喝! TARUI BAND Official WebSite
Since1978, Katsu! Tarui Band as of Now
America
“HISTORY:AMERICA’S GREATEST HITS”
Sir.George Martinがプロデュースしたベスト盤
名前のとおりアメリカ人だけど
結成されたのはイギリス…
軽やかなロックンロールあり バラードあり
良いです…
America
“HISTORY:AMERICA’S GREATEST HITS”
(ス)
大林宣彦さん監督の映画、そんなに見てるわけでは無いのですが、、、
「青春デンデケデケデケ」DVD買うほど好きな映画でした。
原作の小説がかなり面白く、、、まあ、そういうのは大体映画化されてガッカリ、、と言うパターンになりがちなのですが、この映画はホント良く出来てたな〜〜!
1960年代、四国の観音寺という町が舞台なのですが、とても良い雰囲気の映像になっております、なんでも照明を使わずに自然光で撮影したらしい、なるほどね〜。
この原作で最初映画化の話があった時、舞台は湘南にして主人公は女性アイドルで行こう、っていう話になってたらしい、、ホントに全く、くだらね〜〜!
それを大林宣彦さんはキッパリと断ったらしい、さすがです!
ラストの15分は、ホント泣けます。
暇だし、また見てみるかな〜!
嘉多山
DAY2
イギリス発の facebook タイムラインリレー。
自分の音楽の嗜好に影響を与えたレコード10選。
10日連続で1日1枚投稿。
2日目は
The Smithreens / Green Thoughts
失恋の歌ばかりと言われる、
イノセントな男の恋心、
スミザリーンズのセカンド・アルバム。
1st の後に、メジャーデビュー前のアルバムを
プロデュースし直してリリースしてるので
これが3rd という数え方もある。
僕はこのバンド、ずいぶん聴きまくったんだけど
思いの外、日本ではマイナーで知名度が低い。
でも、このアルバムの次に出た「11」は
ゴールドディスクを獲得してるから、
決して無名なバンドではない。
1曲、貼っとくんで聴いて見て、
ライブです。
https://www.youtube.com/watch?v=e1baOsNvR0w
(タ)
THE DUBRINERS
“A PARCEL OF ROGUES”
アイリッシュトラッドの大御所である
THE CHIEFTAINSよりも
唄ものが多めかな? それ故に(⁉︎)
こちらを聴く方が多い…かも…
THE DUBRINERS
“A PARCEL OF ROGUES”
(ス)
facebookやってるんですけど〜、
イギリス発のタイムラインリレー、
自分の音楽の嗜好に影響を与えたレコード10選、
10日連続で1日1枚投稿、
っていうのが回ってきた。
音楽の嗜好に影響を与えた、なんて
いかにも直訳っぽい。
で、facebook上の企画ですが、
せっかくなんで、
KTB Blogにも転載しようかな。
(ス)さんと被りますが、
10日間だけお付き合いを。
僕の音楽の嗜好に影響を与えたレコード10選
記念すべき1日目は
Small Faces / Ogdens’ Nut Gone Flake
このCDは実際にタバコ缶を模した缶に入ってるんだけど
久しぶりにCDで聴こうと思ったら
缶が錆びちゃって開かないの www
このアルバムは1968年リリースで
当時のLPもまん丸のジャケットだったらしい。
残念ながら僕が最初に買った80年代のLPは
普通の四角いジャケットで、
大きくこのタバコ缶の絵がデザインされてる。
Beatles が Sgt. Pepper’s Lonely Hearts Club Band
Beach Boys が Pet Sounds
The WHO がロック・オペラ Tommy
コンセプトアルバム全盛の時代に
Small Faces が出したのがコレ。
Small Faces は大好きで、
どのアルバムでも良かったんだけど
彼らの最高傑作と言われたコレを選びました。
(タ)
Raspberries
“GREATEST”
Raspberries のベスト盤…
Eric Carmenのソロも良いですが
ドラムのフィルがはみ出しちゃう感じとか
若さや勢いがあってすごくいい〜!
. Raspberries
“GREATEST”
(ス)
BLUE-EYED SON
“WEST of LINCOLN”
本人はサーファーらしい…
サーフロックとカテゴライズされるらしい…
15年くらい前に何の前情報も無く手にしたけど
ウィキで調べたら…らしい…
…そうかなぁ⁉︎
アコギメインのゆったりとした感じがツボ
BLUE-EYED SON
“WEST of LINCOLN”
(ス)
ずいぶん前から、
若いころのこの二人は似てるんじゃないかと
気になっていました。
The WHO のロジャー・ダルトリーと
ザ・ドリフターズの加藤茶
もっと似てる写真を探したかったけど。。。
(タ)
LITTLE FEAT
“THE LAST RECORD ALBUM”
「リトル・フィートを聴いてみよう!」って
初めて思った時(かなり昔の話ですが…)
何枚かある中で、
ジャケ買いでこれを選んだのでした…
サザンロック=Lynyrd Skynyrdくらいの
認識しかなかったボクには
「渋っ!」って感じでしたが
繰り返し聴いてるうちに、お気に入りに…
LITTLE FEAT
“THE LAST RECORD ALBUM”
(ス)