Stevie Nicks
“Bella Donna”
容姿とギャップのある
ハスキーヴォイスが魅力的
Fleetwood Macで活動しながらの
ソロデビューアルバム…
凄いメンバーが集まって “妖精”の後ろを
かためてます…
Stevie Nicks / Bella Donna
(ス)
喝! TARUI BAND Official WebSite
Since1978, Katsu! Tarui Band as of Now
Stevie Nicks
“Bella Donna”
容姿とギャップのある
ハスキーヴォイスが魅力的
Fleetwood Macで活動しながらの
ソロデビューアルバム…
凄いメンバーが集まって “妖精”の後ろを
かためてます…
Stevie Nicks / Bella Donna
(ス)
懸案だった白(クリーム色)ベースも
掃除した。
赤ベースより
http://ktb.tarui.net/2020/05/10/clean-up/
むしろ白の方の汚れが酷かった。
ネックというか指板が酷かったんだけど
赤白、どちらがメインでどちらがサブ、
ということは全くなく、
ライヴ毎に交代で使っていたから
使用頻度とか使用環境とか
ほとんど違わないはずなのに
どうして白ベースの指板のほうが
汚れが圧倒的に酷かったのかは謎。。。
もちろん、ネックや指板の仕様材質も
全く同じ。
それはさておき、
今度は指板潤滑剤じゃなくて、
ギターポリッシュをたっぷり使って
キュッキュッみがいて
じつに気分が良い。
さて、
もはや白と呼ぶには語弊がある感じだが
楽器屋さんに塗替えを依頼した時
確か「ジミヘンのストラトみたいに
やや黄色みががった白」
とお願いした。
これは”クリームホワイト”と呼ぶらしいのだが
呼び方は楽器メーカーでまちまちだったりする。
仕上がってきた時は
あれれ、ぜんぜん黄色みがかってない、
むしろ”スノーホワイト”に近い感じだったのだが
しばらくたって気が付くと
確かに”クリームホワイト”な感じになった。
いいじゃん、ジミヘン。
ところが、それから何年か経って気が付くと
“クリームホワイト”を通り越して
“クリーム色”というか
もはや黄色に近い。
う〜〜〜む。。。
黄ばんじゃったのか。
でも、オールドモデルっぽく見える???
(タ)
AIRPLAY
“AIRPLAY[邦題:ロマンティック]”
ボクのまわりにはBritishを好む人が多い中…
AORど真ん中…アメリカン…
結構好きなんですワタシ…この手のサウンド
AIRPLAY / AIRPLAY[邦題:ロマンティック]
この時代…日本には
プロ・アマ問わず
Jay Graydonがたくさん出現…した…
(ス)
毎朝早く、
BSでやってる昔の朝ドラ “はね駒”の
再放送を見てる。
朝ドラ・ウオッチャーなもので。。。汗
で、ヒロインの斉藤由貴が
カワイイんですよ、これが!
19、20の頃らしいんですけどね。
さて、ここからが本題。
“はね駒”っていうのは
“おてんば娘”のことだそうで、
男まさりの、じゃなくて
元気一杯の女の子、というイメージ。
で、けっこう斉藤由貴が劇中で
キャッ! だの ワ~!だの
叫んだりするんだけど、
あっさり音が割れたりすることがある。
ええ〜っ、1986年ってそんなもんだったの?
リミッターとかコンプとかかけてなかった?
ちょっと驚き。
さて、以下、デビュー曲
斉藤由貴 / 卒業
がっちゃん、今度カバーしようぜ〜。
(タ)
RUSH
“EXIT…STAGE LEFT”
前回に続きLIVE盤を…
3人でどうやってんの⁇
…って、最初は純粋に不思議だった
みんな大忙しです😅
RUSH / EXIT…STAGE LEFT
今年のアタマにドラマーのNeil Peartさんが
亡くなられました…合掌
(ス)
なんだかんだ、もう6月か!
さて、、
本日は、ホント久しぶりに国分寺「サムガイズミュージック」にて、
ギターレッスン、、
http://someguys.music.coocan.jp
サムガイズミュージックの歌川さんとはもうずいぶん古いお付き合いです〜〜!
さて、このご時世、スタジオもコロナ対策、、
ビニールシート越しにレッスンです〜!
終了後、昔よく通ってた「豊年屋」でそば食べて帰りましたとさ。
https://tabelog.com/tokyo/A1325/A132502/13106214/
南口は全然変わっておりません〜!
嘉多山
恒例、
(喝! TARUI BAND がザ・バンカース!と名乗って
毎回参加している)
年に2回開催 WHOバカの祭りのうちの1つ、
6/27 ジョン・エントウィッスル追悼GIG、
(今年は都合により6/26に開催予定だった)
会場であるShowBoatの休業が
6/30まで延長に決まりましたので
中止となりました。
こういう状況だから仕方がないですね。
とにもかくにも、
ShowBoat、頑張って!!!
(タ)
KANSAS
“TWO FOR THE SHOW”
2枚組のライヴアルバム…
当時、2枚組を購入するのは
『清水の舞台から飛び降りる⁉︎』くらいの
覚悟だったかも…(笑)
でも、そんなドキドキ・ワクワク込みで
たくさん聴いてたなぁ〜
KANSAS / TWO FOR THE SHOW
(ス)